腰の部分※パンツ部分 そこに若干ですが可動式のスカート接続の紹介します。 これはティアーシャとルルチェの小さい方の素体用です。後切った貼ったするので加工あり 注意 公式のオーディションに参加した場合 サイトには載りますが受賞はされない可能性大。 公式がどこまでの加工を許しているのかは不明です。
2年前
12
139
2年前
既出かもしれないけど 先月と今月に発売された エイダーコスチュームと サージェントコスチュームの 太もも部分のボールジョイントが これまでより奥まってるのと固いので 非常にやりにくかったので対策を考えました
1ヶ月前
0
128
1ヶ月前
テクニックってほどでもないけど メガミデバイスの朱羅の手足は30msのボディに 完全無加工でポン付け可能 朱羅の手足と30msのボディ余らせてる人は お試しあれ
1年前
4
67
1年前
Twitterのモーメントが消えてしまったため、こちらへ転載します。 着脱可能でまあまあ見栄えのするガーターベルトもどきの作成手順です。 あくまで固定方法の提案のようなものですので、レース部の素材や配置によって応用の範囲は広いと思います。 そのままでは公式コンテスト非対応ですが、素材を箱内のマテリアルに変換する難易度は高くないでしょう。
2年前
5
59
2年前
僕がポージングをする上で気をつけている、意識している項目を4つ紹介します。 あくまで僕のやり方なので、ご指摘やご意見がありましたら、コメントお願いします。 今回は「立ち姿」のポージングを例に、後半2つを紹介します。こちらの項目は、完成したポージングをより良く見せるためのものです。
1ヶ月前
1
53
1ヶ月前
僕がポージングをする上で気をつけている、意識している項目を4つ紹介します。 あくまで僕のやり方なので、ご指摘やご意見がありましたら、コメントお願いします。 今回は「走る」ポージングを例に、前半2つを紹介します。こちらの項目は、ポージングする前にあらかじめ決めます。
1ヶ月前
1
38
1ヶ月前
今更過ぎてご存じかも知れませんが、 ルルチェの初版と、『BANDAI NAMCO』表記の再販にて、 カラーCの成形色の微妙な差異を確認しました。
2年前
2
33
2年前
30MSオプションset OJ1のとランナーを活用した自立スタンド OJ1とOJ11適度な長さのランナーを組み合わせて、最小のスタンドを作成。 カメラアングルによってはスタンドが映らない効果が得られます。 簡単作例ですが、色々可能性を、秘めたものと考えています。 あくまで試作品なので、より簡易なものが作成出来ると思います。
3年前
1
9
24
3年前